ほとんど自転車に乗らない!ウチナーンチュ!~その理由を勝手に考えた~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

沖縄では、通勤・通学に自転車を使うことはあまりない!

どちらかと言えばレジャー・遊びの要素が強いです
移住を考えてる方の中には、移住後は自転車メインで・・と思ってる人も多いかと思いますが、意外に通勤などで自転車を使用してないことに驚くかもしれません。(那覇は比較的使用していますが、那覇から離れるほど減少していく気がします)
修学旅行で本土に行った時、自転車で通学してる中学生がヘルメットをかぶってるのを見て、バスの車内がざわつく。ということがあります。
沖縄県ではヘルメットかぶることはないですね・・競技とかしてる人くらいですかね・・

そこで今回は、通勤。通学で自転車に乗らない理由を勝手に考えてみました。

暑い・熱い・・これに関してはもはや、説明不要ですね。そうです、当たり前ですが暑いのです。汗だくで職場に行けないですもんね。
さびる・・自転車に限ったことではないですが、沖縄は潮風やら台風やらでやたらいろんなものがさびます。メンテナンスをきちんとやらないとすぐにダメになります。
坂が多い・・たぶんですが、平坦な場所は那覇くらいです。他の市町村はやたら坂だらけです。暑いうえに坂があるのは本当に辛いです。
盗まれる・・これは、なんの統計もないのですが子供からの感覚で言うとやたら盗まれるイメージがあります。自転車に乗らないことと盗難は矛盾してるようですが、不良の中学生が盗むのでしょう。勝手な偏見ですが。
専用道路がない・・沖縄では、自転車専用道路がありません。加えて車社会のため道路を走るのは、ある意味命がけです。
電車がない・・車社会ということですね。車があるのに、わざわざ自転車には乗りません。子供も学校が遠い場合はバスか親の送迎です。モノレールなんて限定された地域の人しか使えません。
めんどくさい・・これも偏見ですが、沖縄人の気質ですかね。少しの距離もすぐにタクシーを使う県民性ですから。

ざっと、こんなところでしょうか。
じゃあ、どこで自転車を乗るのか!?というと、子供は放課後に遊びで。もしくは運動公園などでレンタルして乗ります。週末ともなれば大盛況です。

沖縄は日本一の肥満県です。さらに、日本一貧乏です。自転車に乗ればすべての問題が解決しそうな気がしますね。。

と、ここまで自転車を使わない。と書いてきましたが、私の娘は高校の通学に自転車を使ってます。。

1389168572702
学校が遠い、バスがほとんど走ってない、道が平坦、親が送迎をめんどくさがる。と、ものの見事に自転車に乗らざるを得ない条件がそろったためですね。
それではまた。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

おすすめ記事

  1. 移住者インタビュー
    名前 中山伸之 年齢 38才 家族構成 妻・長女(5歳)・長男…
  2. 大切なあの人を沖縄に呼びたい 沖縄移住をしたあとに両親や親族、友人などから『沖縄に遊びに行きたい』…
  3. 那覇、東京
    沖縄では、「にんべんのあるナカですか?」と 聞かれることがよくある、沖縄移住11年目の中山です。 …
  4. 世界遺産の中の勝連城址 こんにちは狩俣です。みなさんの周りに世界遺産はありますか? 今回は、そん…
  5. リエールブラン 夜景
    沖縄で夜景と食事を楽しむ 私が沖縄移住する前に、生まれ育った町は北海道の函館市、世界三大夜景に選ば…
  6. 沖縄特有の不動産投資 沖縄移住を考えている方には『米軍基地が身近にある』ことが沖縄のイメージとして…
  7. 知らない土地での運転は不安ではありませんか? 沖縄では運転中、ビックリすることが多いです。 特に…
2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

ページ上部へ戻る