
沖縄移住10年目!Yonaです。
外国人を見たら固まってしまう日本人、多いですよね。あなたもですか?私もでした。
『勉強』は嫌いだけど、『遊び』は得意だぜ!とゆうあなた。あなたこそ沖縄で英語を学ぶべきです。
今回のお題は、その名もズバリ、3万円で国立大学院に入る方法!!
ふつーの高校をダントツのドベで卒業して沖縄移住。
移住当初、バイト先の飲食店でアメリカ人に『フォーク』を頼まれて『ポーク』を出してキレられた私が、沖縄で予備校に通わずに遊び倒して国立大学院に合格するまでの過程をふまえて、お金をかけずに英語をスキルアップさせる方法を紹介します!
Step1.Barで遊ぶ
この時点では、HELLOのつづりもよく分かってませんでした。これマジです。
まず、安全な地域で馴染みのBarを見つけ、常連の外国人と仲良くなりました。
心配しなくても、通い続けてたら必ず顔見知りが出来ます。
単語も出てこないうちは、ビリヤードなどの言語が不要なツールを使ったコミュニケーションがオススメ。
単語が出てこないなら、リアクションとボディーランゲージ大きめにして日本語で話しましょう。意外と喜びます(笑)
英検3級レベルまでStep1を楽しみます。
恥ずかしがらない、言いたいことは妥協しない、曖昧にしないがコツ。
携帯辞書と、嫌なことはNOと言う勇気が必要です。
Step2.教会に行く
沖縄には教会がいっぱいあります。ほぼアメリカ人しかいない教会もたくさんあります。
そうです、ここに飛び込みます。
年齢性別問わず、酔いに任せず、極力正しい英語で話す練習です。
『そんなの無理!』と思っているあなた。
大丈夫。みんなイエス様の名の下に優しいです。足りないのはあなたの勇気だけ。
教会によっては無料英会話教室をやってたりします。
家に居るときは、Step1で出来たお友達とチャットやメールにトライして、抜かりなく英語漬け!
Facebookを有効活用して外国人と交流してみるのもオススメです!
英検2級レベルまでこれでイケます。
※教会選びは慎重に!ネットなどで情報収集してくださいね。
Step3.テキストを解く
文法なんてどうでもいいよ!外国人と交流出来ればそれでいい!という人には必要ないステップです。
正しい文法を習得します。
ネイティブは
『テキストなんて使わずに実際にネイティブと話してたら大丈夫!』と言います。
でも、私は声を大にして言いたい。
ネイティブのアドバイスは信用してはいけません!
なぜなら、あの人たちはネイティブだからです。
いくら英語のプロとはいえ、私たちとは違う世界の人たち。
テニスやったこともないのに、錦織圭に
『俺とテニスやってりゃそのうち世界ランク5位になれるからさ★』と言われてるようなものです。
なれるわけねーだろ。
ある程度基礎を知ってるから、少しアレンジしてAir Kが打てる・・・ではなく、今時の口語(話し言葉)にできるんです。
とりあえず分かりやすいテキストを解きます。間違いを一つずつ振り返ります。分からないところを、Barや教会で培ってきたネットワークを使って友達に聞きます。
この頃になると、いろんな職種の外国人と交流が出てきたりもします。基地にはエンジニアや医療関係の方なども働いてますからね!
専門的な英語なら、そうゆう人に聞くのもあり。
もちろん、日本人にも英語が得意な人はたくさんいます。ここでは人種を問わず頼れる先生を見つけましょう。
これで英検準1級〜1級レベルまで持って行きます。
人とのつながりから成長させてもらう
いたってふつーの高校をダントツドベで卒業した私。
この方法で、『は、、、はろー、、、?(苦笑い)』レベルから、焦らずボチボチやって3年で国立大学院の医学部に合格しました。
大学院(修士)の入試は、英語・小論・面接だけのとこ多いです。
私が大学院合格までにかけたお金
¥500×4=12,000
((Bar週1通いでドリンク1杯×4/ひと月)×1年)
¥280×31=20,680
(スタバドリップコーヒーshort size×31日)
占めて¥32,680なり!
お酒は、羽振りが良いとこだと結構外国人がみんなで飲もうぜー★的に奢ってくれたりします。女性なら声をかけられる時に男性がドリンクを持ってきたりします。私はその好意をありがたく頂いて毎回500円で済ませてました(笑)
スタバは、受験の1ヶ月前から図書館代わりに使いました!ちなみにドリップコーヒーはお代わり108円★外国人の話し声がBGM🎶
英会話スクールに通って同じスキルを身につけたら、間違いなく100万近いお金+更なる時間を要していたと思います。
それが、飲みながら騒ぎながらボチボチやって、いつの間にか楽しくクリアできてしまいました★
たまに、アメリカ人とデートしている片言の英語を話す日本人の女の子を見て
『あんな英語にもなってない英語話して(笑)』
と馬鹿にしてる人がいますが、そんな時、私は思います。
『じゃぁおめー、ネイティブになる日まで日本人としか話さねーのかよ』と。
私たちだって、外国人に片言の日本語で挨拶されたら、無言でいられるより嬉しいですよね。完璧になるまで口を開かないより、何でもいいから話してみた方が相手も自分も絶対楽しいと思います。
そもそも、バカにしてるのは外野だけ。当の外国人はほとんど完璧なんて求めてないのですから。
私は独自路線を爆走しましたが、基地内留学や、基地内にホームスティするなどの正統派(?)な制度もあるようです★
ちなみに、基地に入ればそこはカリフォルニア。気分は西海岸❤
最後に、私は大学院を目標にしたのでこの方法を取りました。
ブロークン英語でいいから外国人とお話できるようになりたい・ビジネス英語が使いたいなどなど、目的に合わせて勉強方法を変えることをオススメします★
私の紹介した方法も、よければ参考にしてくださいね!
とゆうことで、長い間基地問題で揺れている沖縄ですが、安全に十分配慮して異文化交流を楽しんでみるのもいいかもしれません。
腕を組んで歩く素敵な国際カップルが多くいる沖縄!英語を簡単に学べることは、沖縄でしか出来ないことの一つかもしれませんね★